今朝のMeta発表、マジでヤバい。12月16日からMeta AIとのチャット内容を広告に使うって公式発表した。これはEU一般データ保護規則(GDPR)やカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)の抜け穴を狙った動きだ。
いやいや、AIに相談したプライベートな内容で広告打たれるとか、どんな地獄だよ。
具体的にどんな感じになるか
例えば:
- 鬱で悩んでる話したら → 精神的健康関連の広告ばっかり出てくる
- 「上司マジでクソ、転職したい」って愚痴ったら → 転職サイトの広告まみれ
- 「膝痛い」って相談したら → サプリメントとか整形外科の広告
- 「金欠でヤバい」って言ったら → 消費者金融の広告
もうプライベートな悩みも筒抜けってこと。
これまでと何が違うのか
今まではInstagramの投稿とか、いいねした内容で広告決めてたけど、今度は心の中で考えてることまで商品にするってことでしょ?これは行動ターゲティング広告の進化版だが、監視資本主義の究極形態だ。
これまで:「高級レストランの写真投稿」→「グルメ関連広告」
今後:「今月金欠でヤバい、安い飯教えて」→「消費者金融広告」
プライベートな悩み相談で金儲けとか、どこまで腐ってんだよ。
要するに、AIが賢くなりすぎて、「なんとなく調子悪い」の一言でも「こいつ病院行きそうだな」って判断されちゃうってこと。気持ち悪すぎ。
日本のユーザーへの影響
個人情報保護法が厳しくなったって言っても、Metaのサーバーはアメリカにあるからほぼ関係ない。
日本人って本音と建前使い分けるけど、AIには本音言っちゃう人多いでしょ?それで日本人の心理がアメリカ企業に筒抜けになるの、普通にヤバくない?日本の個人情報保護委員会も海外事業者への対応を強化し、プライバシーマーク制度や個人情報保護法の規制を検討しているが、海外サーバーでの処理には限界がある。
収益モデルの背景
Metaの売上の9割以上がデジタル広告で、去年だけで100億ドル以上稼いでる。AIチャットでもっと精密にターゲティングできれば、さらに儲かるってわけ。プログラマティック広告の精度向上は業界調査によると収益を大幅に向上させる。デジタル広告市場やリアルタイム入札(RTB)の技術進歩が背景にある。
要するに、俺らのプライベートな悩みが金になるから、こんなクソシステム作ったってこと。
技術的にマジで問題がある
この実装、頭おかしいレベルで問題だらけだ:
- データがクソ: チャットデータなんて構造化されてないし、感情的な文脈やスラング、勘違いだらけ
- バイアス地獄: 既存のクソアルゴリズムがさらにバイアスまみれになる。AIアルゴリズムのバイアスは既に深刻な社会問題
- セキュリティがヤバい: こんな機密データ溜め込んで、漏洩したら終わり。データ侵害事例を見れば分かる通り、大企業でも情報漏洩は避けられない
技術的にはできるが、倫理的にアウトな実装だ。AI倫理ガイドラインや責任あるAI開発の観点から見ても問題だらけ。
で、どうすればいい?
現実的な対策:
- Meta AIには重要な話しない - 体調の話、金の話、仕事の愚痴、全部NG
- 設定変更してみる - 効果は期待しないけど一応やる
- 他のAI使う - ChatGPTとかClaudeの方がマシかも
でも正直、InstagramとFacebook完全に辞めるのは現実的じゃない。仕事で使ってるし、友達との連絡にも必要だし。
結局Metaの思う壺だよな。「嫌なら使うな」って言われても、使わざるを得ない状況作っといて、後からプライバシー削るとか汚すぎる。
まあ、AIには当たり障りのない事しか聞かないってのが現実的な落とし所かな。プライベートな相談は人間にしろってことだ。
参考になったやつ:
- Meta Developer Documentation
- プライバシーポリシー全文 - まあ読んでも意味ないけど
- Signal公式サイト - こっちの方がマシ